Aviation English – 8 Weeks to ICAO L4 Foundations

Train 5–8 min/day. Clean phraseology. No bad habits.

無料体験コース(Try01–Try03)を始める
英語UI/日本語ガイド併記(体験版のみ)

Clarity

固定フレーズ中心。読み上げや言い換えで迷わない。

Consistency

毎日15分×8週間。週末Reviewで仕上げ。

Readiness

留学前に基礎を完了→語学学校費用・期間の圧縮。

無料体験コース(Try01–Try03)

  • 入門3レッスン:航空英語の基礎を知る。
  • 航空英語は安全と訓練費に直結する。
  • ミニテスト合格で修了証(体験版)を発行
Tryコースに進む
無料体験コースイメージ
完全無料
✈️

留学前無料英語基礎コース

まずは基礎の英語から始めることで、パイロットへの道が開けます。文法はむずかしくしすぎず、 使える表現と反復トレーニングでICAO Lv.4への土台をつくります。

  • Do / Does / Did からの超基礎リフレッシュ
  • 未来形・過去形・現在進行形を実務的に理解
  • 日常会話・レストラン注文・入国審査のミニ演習
  • 学習データはいつでもリセット可・出費ゼロ
今すぐ無料で始める 登録はメールアドレスだけ / クレカ不要
PREP COURSE
航空英語体験コース

無料体験コースで学べること

3つの短いレッスンで、航空英語の入口をのぞいてみましょう。

学べること

  • 航空英語と日常英語の違い
  • 管制塔や滑走路の正しい呼び方
  • フォネティックコード(Alpha, Bravo…)

ゴール

  • 航空英語の世界を知る
  • 基本用語とフレーズを説明できる
  • 修了証(体験版)を手に入れる

学習マップ(8 Weeks + 総仕上げ)

Week 1 – Foundation

Phonetic / Numbers / Callsigns / Frequency / Taxi / Runway / Takeoff

👉 学習ページへ

Week 2 – Radio Communication Basics

Departure call / Climb & Maintain / Heading & Altitude / Pattern rejoin / Position reports

👉 学習ページへ

Week 3 – Traffic Pattern & Approach Basics

Downwind / Base / Final / Landing clearance / Go-around

👉 学習ページへ

Week 4 – Weather & Flight Information

ATIS / METAR / TAF / Wind & Visibility / Clouds / QNH

👉 学習ページへ

Week 5 – Phraseology Essentials

Confirm / Affirmative / Negative / Say again / Standby / Wilco / Unable

👉 学習ページへ

Week 6 – Aircraft Basics

Aircraft structure / Primary controls / Secondary controls / Pitot tube

👉 学習ページへ

Week 7 – Instruments & Cockpit

Six Pack instruments / Roles / Error examples / English terminology

👉 学習ページへ

Week 8 – Pre-flight Knowledge Integration

Phraseology + Aircraft basics + Instruments combined / Review & Test

👉 学習ページへ

2 Months Review – 総仕上げ

Week1–8の総合演習(用語 / 基礎通信 / 機体・計器知識)+結果フィードバック

8週間のプログラムはICAOレベル4に向けた俯瞰した学習内容になっています。基礎を学び操縦訓練までに必要な知識と傾向を掴むことで訓練がスムースに進みます。9週目からのプログラムはより実践的な内容となります。

問題の見方・記述ルール

  • Question:出題文(体験版は日本語併記)
  • Description:解答ルール
    日本語:簡単な英単語を答えてください(例:Runway)/答えは大文字で始める English: Use simple English words (e.g., “Runway”). Answers must begin with a capital letter.
  • Fill in box:{dash} に英語を入力(例:Sierra / Cleared など)
  • Multiple Choice:正しい選択肢を一つ選ぶ(場合により “Neither” が正解)
  • True/False:正誤を選ぶ

料金プラン

Basic

Week1–8(自習)+週次Review+総仕上げ

5,500円/月
  • 毎日15分
  • 週次Review
  • 月末総仕上げ
Basicに申し込む
オススメ

Standard

Basic+AI解説動画+月1回講師フォロー

8,500円/月
  • AI解説(各Week)
  • 月1回:講師30分
  • Lite修了証PDF
Standardに申し込む

Pro

Standard+月2回講師+ATC模擬訓練+正式修了証

25,000円/月
  • 月2回:模擬口頭試問
  • ATCロールプレイ
  • 正式修了証PDF
Proに申し込む

なぜ2ヶ月で留学コストが下がるのか?

項目 従来 弊社
語学学校 最低6ヶ月(合計 36万〜66万円) 3ヶ月(合計 18万〜33万円)
航空英語開始 留学後 留学前に修了
到達速度 L4まで6〜12ヶ月 L4基礎を2ヶ月+現地即実践
  • 要望に応じ、語学学校の期間を延長し更に語学力を高めることで就職の可能性が高まります。
  • 語学力が訓練費の低減、ビザの延長、就職の優位性に直結することは航空業界内で既に広く認知されており、諸外国でも立証されています。

※概算。個人差あり。詳細は相談ページへ。

FAQ

体験版は日本語併記ですか?

はい。Try01–03のみ日本語併記。有料版は英語UIのみです。

週ごとにロックを自由に解放できますか?

いいえ。各週のDayを規定合格しない場合、次のチャプターへは進めません。

同じ内容を繰り返し勉強できますか?

はい。もちろん可能です。アカウント登録の状態によりロックされることがありますが、その際は運営事務局へご連絡ください。解除いたします。

確実に語学力向上とICAOレベル4に達することが可能ですか?

いいえ。語学力向上とレベル達成は本人の努力でしかクリアできません。

全て合格するとパイロットになれますか?

いいえ。パイロット資格の取得は別問題です。必要最低限の学習を継続することが前提です。東大出身者が必ず政治家や経営者になるわけではないのと同じです。

なぜ留学前に必要なのですか?

操縦訓練の継続率を左右する最大要因のひとつが語学力です。訓練開始後に改めて語学を学ぶ余裕はほぼありません。

親から「こういうオンラインより予備校や語学学校がいい」と言われます。

知りません。好きにしてください。最終的に決断するのはあなた自身です。

毎日15分でも力がつくのですか?

毎日1分も勉強しない人が毎日15分学習を継続すれば、その伸び代は15倍になります。

航空英語は難しいですか?

難しいです。ネイティブでも表現や使い方を間違うほどです。難しいと感じて当たり前です。少しずつ慣れていきましょう。

講師はみんな元エアラインパイロットですか?

そうとは限りません。元パイロットだからといって英語力や指導力が高いとは限りません。

免責事項

  • 本教材は ICAOレベル4の取得を保証するものではありません。本人の学習状況や習熟度によっては達成できない場合があります。
  • 日々の学習において、本教材に加えて当該サイトのコンテンツを継続的に活用することを推奨します。
  • 本教材はICAO基準の基本ルールに則っていますが、国・空港・フライトスクール・教官によって手順や表現に差異が生じる場合があります。
  • 修了後も、航空法および訓練国の法令・規則を必ず遵守してください。
  • 本教材は教育目的で提供されるものであり、実運航における判断・責任は常にパイロット本人および所属組織に帰属します。
  • 内容は随時更新される可能性があり、最新情報は当サイトで確認してください。
  • 受講に際して発生する通信費、端末環境、学習環境等については各自の責任でご準備ください。

※本教材は教育用コンテンツであり、航空会社・訓練機関・当局が発行する公式マニュアルや訓練課程に代替するものではありません。

重要な警告と禁止事項

  • 本教材・本サイトに掲載されるコンテンツ(文章・問題・画像・動画・資料等)の無断転載・複製・改変・頒布を固く禁止します。
  • 本教材は受講者本人の学習目的のみに利用を許諾しており、第三者への開示・貸与・共有を禁止します。
  • 商用利用・再販売・配布行為は一切禁止されています。
  • 本教材に含まれる情報は著作権法・不正競争防止法・不正アクセス禁止法など各種法令により保護されています。
  • 不正利用や虚偽の情報操作などにより運営を妨害した場合、刑法第233条「偽計業務妨害罪」に該当する可能性があります。
  • 受講者はログイン情報を厳重に管理し、第三者と共有しない責任を負います。

※上記に違反する行為が発覚した場合、刑事責任(著作権法違反・偽計業務妨害等)および民事責任(損害賠償請求)を問う可能性があり、
アカウント停止・損害賠償請求を含む法的措置を取る場合があります。

PAGE TOP